昨晩は疲れ果てて寝てしまったので、朝パンク修理をした。
(基本的にいつも早起き)
今までのパンク修理方法に疑問を持ったので、ファンライドのウェブサイトにあったメインテナンスビデオを見ながら一緒に直してみた。
これは良かった。
バッチリうまくいった。
という訳でお勧めです、funride のビデオ。
登録だけしなくちゃいけないけど、メインテナンス以外にも色々あります。
無料で登録すると、ID とパスワードが送られて来て閲覧可能に。
http://funride.jp/movie/maintenance.php
まだちょっと時間はかかっているけど、このメソッドで慣れれば時間も短縮出来そう。
きっちりチンカチンカになったので再びバイク通勤。
でも、サスガに 2回連続でパンクしたので、乗っている最中も始終タイヤが気になった。
さて、Bike で通勤するようにもなったけど、なんとなく乗っているだけ。
朝、時間の余裕がなくなった時に急がざるを得なく、必然的にスピードが増したり、たまに他のバイク通勤の人とプチバトル(w を展開することはあった。
でも、もっと効果的・計画的にバイク通勤をバイクの上達やタイム短縮のプログラムに取り入れていこう。
↓
と言う訳で CTS(カーマイケル・トレーニング・システム)
生憎、次のターゲットとすべき 7/6(日)の昭和記念公園のスプリントのトライアスロンまでは、もう 3週間もないけれど、集中して取り組んでみよう。
■テンポ@ CTS
・ケイデンス:70〜85
・心拍数:ゾーン 2 / エアロビクス領域
クリス・カーマイケル曰く、「必然的に重めのギアを踏むことになるので、スグに脚力・足の筋力やパワーがつき、グイグイいけるようになる」
実際に往路の平均スピードは、22.5km/h だったので自分としては速い速い。
レースの時の平均スピードが 25km/h だからね。
帰宅時はつい脱力してしまうが、これを意識すればトレーニングとして成立出来る。
帰りは今日も晴海トリトンスクエアに寄った。
まず、マクでソフトツイスト@100円(w
トレーニングがどうのこうの言ってる割には摂取カロリーに気を配っていない。。。
しかし、ソフトクリームが 100円では抗えない(w
トリトンスクエアの庭は花が一杯でいつもステキだ。
スノーピークのショップがあったハズだが、見当たらない。
撤収してしまったのだろうか?
トリトンの中に入るのは久しぶりだ。
本屋に行き、Over Drive の最終巻17巻を購入。
好きだったな、オバドラ。
一時期アニメも放映されて、かなり目頭が熱くなった。
もっともっとレースを見たかった。
オーバードライブにモチベーションを貰って、またもっと走れそうだ。
一昨日に続いてまたバイシクル・セオへ。
結局、携帯用のマニュアル・ポンプも購入。
ボンベだとどうしても有限だ。
失敗もし易く、そうすると一瞬でエアを失う。
3本とか持ったとしても、万一 2回パンクするともうヤバくなる。
という訳で TOPEAK のロードレーサー用マニュアル・ポンプを購入。
結構高く 3500円程。
mini もあったけど、30g しか違わないので、長い方を。
トップチューブ下にアタッチメントで着ける。
週末にツーリングの予定なので、チューブも更に 1つ追加購入。