一回目測定


帰りに晴海トリトンのバイシクルセオに寄ってディレーラーを調整して貰うコトに。
このトリトンスクエアの前がの晴海通りが客待ちのタクシーがズラっと行列していてちょっとイヤ。
ここに限らないけど、タクシーの列が道路交通法や交通標識を無視して、その場その場で勝手にローカルルールを作っている場所は本当に腹立たしい。
かつ、ここは長い距離左斜線をタクシーが塞いでしまっているので、自転車乗りとしては危険を感じて不快。
それだけじゃなく、トリトンスクエアへの入口をタクシーの列が塞いでしまっていて更に先までズラっと迂回しなくちゃならない。
「オイオイ、マヂかよ、フザけんなよ。どっから入りゃいいのよ」
と思っていると、後からバンに「プップー」とヤラれ、ますます腹立たしい :<
さて、セオでディレーラーの調整をお願いした。
ボクの OCR3 は前 3枚なのだが、アウター・重い方のギアに入らなくなってしまった。
週末、自分でもトライしたのだがうまく行かなかった。
ネジを回しても、ガイドが全然動かなかった。
逆に色々いぢり回している内にどうも怪しくなって来たので、こりゃプロに任せないとダメだな、と。
実際、店員さんが調整してくれるとバッチリ、バシッバシッと変速が決まった。
ところが実際に道路で乗って漕いでいる時に変速する際には、やっぱりフロントのアウターに入らないコトがある。
(入る時もある)
この程度の微調整なら自分でも出来るかな。
■ファストペダル@ CTS