●インターバルトレーニング
芝公園周回ショートコース 1周
帰りは保育園のお迎えがあったので、普通に歩いて帰宅(w
本日は帰宅ランニングのみ。 そのせいか、いつも帰宅ランはエネルギー切れでヘロヘロしているコトが多いケド、今日は結構自分の思った通りに力強く走れた。 自分なりに納得出来た走りはタイムにも表れていた。 いつもタイムを比較している LAP 2 。 大体 50分位のコトが多かった。 ヘロヘロの時はそれが如実に表れて、55分位かかる。 今日は最初目を疑ったが、45分だった。 |
POLIVALENTE のサイトを通った時に、スグ後ろを baba さんが走っているコトを知ったので一緒に走るコトにした。 今日は心拍数 146bpm 程度まででゆっくり走るつもりだったケド、、、 馬場さんは結構速く、一緒に走るのは結構大変だった。 |
1回目は最後の 5周目がキツかった。 2巡目は比較的ラクだった。 やっぱり大会なのでゆっくり走るってのはムリ。 自然にガンバっちゃう。 コレが良いと思う。 Performance is the best practice. 心拍数的にも平均158、TE3.9 と結構タフだった。 |
3巡目は 3周だけだったけどキツかったな。 |
この後は更に 1ないし 2周ずつ交代でいよいよフィナーレへ。 自分は最後の 4回目、2周して最終ランナーとなるチトさまへタスキをつないだ。 |
朝は雨だったので久々ゆりかもめ&徒歩通勤。 予報では夕方やむかもしれなかったので走れる準備をして行った。 結局、小雨が残ってしまったんだけど、走れない程じゃなかったので帰宅ラン。 以前だとどうしても雨だと走るのが億劫になってしまったりしたけど、通勤ランが既に習慣になっているので、むしろ当たり前ってカンジ。 これは良い。 今日はムリせずゆりかもめを一駅使ってこっちに帰って来てからお台場海浜公園等を走ることも考えたケド、自然といつもの築地・晴海経由コースへ。 |
今朝も 30分しか走れなかった。。。 Damn it ! けれど、継続は力と信じて続けていこう。 そしてやっぱり30分でも朝ワークアウトすると、一日とても快適だ。 快い疲労感。 体もとても軽く感じて、身軽に活き活きと動ける。 夕方は保育園のお迎えがあったので帰宅ランはなし。 ともぴは月末などは忙しいのだ。 |
ちょっと前までは主に休日を中心に週 2、3回程度しか走れなかったけど、ようやくコンスタントに走れるようになった。 するコトが当たり前っていう習慣になると、強い。 習慣の力はスゴい。 |
朝、東京港を迂回する全部走るルートでランニング出勤するには、ちょっぴり(ゆりかもめを使う場合に比べて)早く出なくちゃならない。 これがなかなか難しい。。。 今朝もコレを実行するのに充分早く出ることが出来なかった。 またまた芝浦ふ頭まで一駅乗って、そこから走り出した。 早くフルフル走ってランニング出勤出来るようになろう! 芝浦ふ頭から走るとせいぜい10分ちょっとで着いてしまう。 もうちょい(40分ぐらい)沢山走れる時間があれば、芝公園まで行って定番のコースを走るんだけど、、、 で、今日はオーストラリア大使館の周りをグルグル回ったりした。 |
朝は台風 4号の大雨&強風で走れず。 モンベルのレインウェアを着込み、いつもトレイルランニングで履いているゴアテックスのシューズで出動。 フルフルで12号線にも乗って最寄の赤羽橋まで行くつもりだったけど、意外とそんなに大雨じゃなかったのでいつものゆりかもめ&徒歩通勤同様日の出で降りて歩いた。 雨も午後には上がったので、いつも通り帰宅ラン。 最近シューズはずっとニューバランスの RT823 今日は久々トレラン用のシューズだったけど、特に違和感はなし。 でも、グレゴリーの Reactor に入れて背負ったレインウェアがそれなりの重さはあるし嵩張ったのでちょっとタフだった。 通勤ランを始めて、背負う荷物の重さというか、体積が大きいとタフということに気付いた。 |
左足裏は相変わらずチト痛い。 が、走れない程ではない。 久々だったので軽くジョグ程度。(最近いつもそう) さてさて、いよいよ来週は東京マラソン2008! 去年は運良く繰り上げ当選し、自分にとっての初フルマラソンを楽しめたけど、今年はトホホの落選。。。 (´・ω・`) 倍率5倍!だもんね。 でも、やっぱりフルマラソンは走りたい! 銚子のオリンピックディスタンスのトライアスロン終了後、目標もなくモチベーションも上がらずダラダラしている日々。 ここらで一丁、フルマラソンにエントリーすべし! |
前回走った後、左足裏が痛くなった。ワークアウト自体久々なのに90分も走ったからかな。 今日もそれから2週間間が空いてしまった。 今日もスグに心拍数上がってしまい、とてもゆっくりしたペース。Nike + iPod はタイム>45分 に設定していたけど、サスガに特に時間がない訳じゃなければ最低 1時間は走りたい。 左足裏は逆に走り始めると痛みも引き、その後も痛みは感じない。 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。